東京工業大学の本川達雄教授は、専門の生物学の観点から、子供を産むことができる限りにおいては、子供を作るかどうかの選択は個人の好みで済むことではなく、連続する生命の環の一つである我々は、その輪を伝えていく責任を先祖に対しても子孫に対してももっている、と明言しておられる(読売新聞、平成18年11月8日)。
個人の「自己決定権」を拠り所に、結婚するもしないも、また子供を持つも持たないも個人の自由だという考え方が広まっている日本において、とても本質的で重要な指摘だと思う。
同教授は、歴史上の事件に共通する本質を歌にするなど、ユーモアもお持ちだ。本質に目を向け、かつユーモアがあることは一流の学者(研究のみならず教育もする)の条件ではないかと思う。
アメリカでは、レーガン元大統領が歴代の大統領の中で最も偉大な大統領であるとの評価が定着しつつあるようだ。同大統領は共産主義の本質を見抜き、アメリカとソ連が軍縮に向かうためには、まずアメリカが軍拡をして軍事力の均衡を目指すべきだとの信念を実行に移し、ソ連を平和に向かわせることに成功した。同大統領は、本質に目を向けるだけではなく、信念とユーモアを併せ持つ一流の政治家だった。
企業経営者は経営環境に常に目を配り適応するように努力しないと、企業は事業活動を継続できなくなる。一見、本質よりも周囲に目を配りそれに合わせることを重視すべきではないかとも思われやすい。しかし一流の経営者は卓越した経営哲学を持っている。企業経営の本質を見失わず、その上に、信念とユーモアがあれば鬼に金棒だ。
私の事務所に定期的に来られるIさんも本質を中心に物事を見る人だ。目に見えないものを売る仕事なのでなかなか人々に理解されない中でも、人々の人生を有意義なものにしてともに喜びたいというスタンスは一貫して変わらない。偏見なく人の本質を見られるので、話をしていてもお互いに得ることが多い。
冒頭で美について述べたが、女性の、外面の美に対する関心は目をみはるばかりだ。髪、眉毛、まつげ、まぶた、鼻、唇、乳房、手足の爪、皮膚等、細工の対象は全身に及ぶ。昔と今とでは細工の方法は異なっていても、その熱心は変わっていないのではないかと思う。「不易流行」と言われるように、女性の外面の美に対する熱心は、もしかすると本質的なものなのかもしれない。いずれにしろ、本質に目を向けて生きていきたい。その上に信念を持ちユーモアのセンスを磨いていけば最高の人生だ。
Posted by oota at 07:53 PM. Filed under: 随想・評論(平成20年)