Skip to main content.
*

2006/11/15

 チームで意思決定や合意形成をしようとすると、必ずと言ってよいほどコンフリクト(対立、葛藤)が発生します。互いの利益がぶつかる状況では、コンフリクトがチーム活動の命取りにもなりかねません。

 コンフリクトを生み出すものは、お互いが持っている異なる価値、目標、視点、利益、思想、世界観に固執するからです。それで、コンフリクト解決の第一のステップは、相互理解を深めることです。そのためには、コンフリクトの背景にあるコンテクスト(文脈)を共有することが大切です。その上で、自分も相手も最大の利益が得られるようにするには、本質を見極める力、柔軟な思考、協調的な関係が大切です。
 
コンテクスト共有のための方法(三つのP)

①より高い目的から見る(Purpose)

 現在の目的のさらに上位にある目的(統合的な目的)を見い出すことができれば、それが両者が一致できる共通目的となり、現在の目的はその手段となります。手段であれば、他にいくつも考えられ、それにこだわる理由がなくなります。共通目的を見つけ出すためには、「なぜ」を繰り返すのが、効果的です。

②より広い視点から見る(Perspective)

 時間的(短期か長期か)、空間的(ローカルかグローバルか)、またはシステム的なスケールの違いによって発生するコンフリクトを解消するには、上位のスケール(短期でなく長期、ローカルでなくグローバル)で問題を捉えることが大切です。しかし、この場合、短期と長期、ローカルとグローバルの調和を図る方法を考えないといけません。

③第三者の立場から見る(Position)
 立場が変われば事実を捉えるコンテクストも変わります。兄か弟かではなく家族の立場から、個人か組織かではなく顧客の立場から、男性か女性かではなく人間や社会の立場から、というような両者を統合する位置にいる第三者的な立場から問題を俯瞰することが大切です。

コンフリクト解消の三つのアプローチ

①創造によるコンフリクト

 「図書館でAさんが風を入れようと窓を開けたところ、近くに座っていたBさんの資料が風で飛ばされ、Bさんは窓を閉めた。それを見ていたCさんが、二人が座っていた窓と反対側の窓を開けて風を入れた」という話がある。互いの見かけの目的にとらわれずに、本当の要求を見極めようとするところから、Cさんのような優れたコンフリクトの解消法が生まれます。

②交換によるコンフリクトの解消

 真の目的にまでさかのぼって議論してみると、案外お互いが求めているものが違うかもしれません。そうであれば、お互いに欲しいものを取り合えば、それぞれ百%満足できます。

③分配によるコンフリクトの解消

 話し合いを通じて、双方が少しずつ歩み寄り合意点を見出そうとします。折り合うポイントを決める時には、個人の意見とは無関係な客観的な基準を使うと、納得性が高く感情的なしこりも残りにくくなります。

Comments

No comments yet

Add Comment

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。